コチドリとサンコウチョウ 鳥見に行ったら、コチドリが営巣中。まだ小さいひなが巣から飛び出し親鳥が心配そうに見てました。 巣の外のひながひっくり返ったり・・・でも、しばらくするとちゃんと巣に戻ってきました。 その後し思ってもみなかった所でサンコウチョウに出会いました。こんな時って本当に嬉しいですね。 コチドリのひな、まだ小さい。 心配そうに見守る親鳥。 ひっくり返ったひなの足と、巣の中のひなと思われる足。あっ、図の中の文字が間違ってる。反ではなく、返ですね。 サンコウチョウ♀ ピンボケのサンコウチョウ♀
植物あれこれ 昨日サイクリングの途中で見た木の花と、少し前に見たヤマモモのまだ青い実です。 ハグマノキ(スモークツリー)は「白熊の木」と書き、煙の様な花でスモークツリーとも呼ばれ、初めて見ました。これはピンクですが隣には白い花もありました。 クリの花も見事。青臭い独特の香り。 ヤマモモはまだまだ・・・熟すのが待ち遠しい。 ピンクががったハグマノキの花、白いのもある。 細長くて白いクリの花 まだ青いヤマモモの実
クワの実 サイクリングいつものコースを走る。途中クワの実がなっている所に寄ると、熟している実がちらほら。地面にも黒いのがいくつも落ちていた。 背を伸ばして熟した実を2~3個いただく。 すぐ近くではホトトギスが鳴いていた。 熟したクワの実がいくつか見える。
荒幡富士から 家のすぐ近くのいきものふれあいセンター荒幡富士の頂上から、ロケットムクドリと機体番号777のT-4 練習機をパチリ。 飛びモノはなかなかうまく撮れません。 まるでロケットのようなムクドリ 幸運の777でなにかいいことあるかな?T-4練習機
連凧 入間川のサイクリングコース脇の広場でいつも凧を揚げてる人たちがいる。今日は連凧だ。 風が強いのでとても良く揚がってる。 入間川のコース終点は豊水橋、記念に愛車をパチリ。 とってもよく揚がってる連凧 入間川の豊水橋にてわが愛車
葛西イベント2日目 葛西のバードウォッチングフェスティバルも2日目、なかなかグッズの売り上げが順調、色紙も今までで最高の枚数を描きました。 最後はおとぼけ野鳥の会のメンバーも売り子になってくれて大助かり。 イベント終了後はおとぼけメンバーと東京で乾杯、美味しいドイツビールとアイスバインでほっぺたが落ちそうに・・・。 最高の一日でした。 美味しいドイツビール とっても美味しいアイスバイン