富士山野鳥図鑑小まんじゅう 「日本野鳥の会」と「富士山みはらし」がコラボしてできた「富士山野鳥図鑑小まんじゅう」が完成、私の手元に届いた。 20個入りのまんじゅうには私が野鳥たちと富士山のイラストを担当、企画から1年半、やっとできてホッとしてます。 販売は7月1日から野鳥の会とみははらしにて、一箱650円です。 まんじゅう外箱 こんな感じで入ってます まんじゅうのアップ
山岳サイクリング 20年ぶりの山岳コースをサイクリング。104㎞5時間弱の道のり。 最初の峠は今でもちょこちょこ行ってる青梅の小沢峠、次に20年ぶりの飯能、名栗の山伏峠、すぐに正丸峠を超えて、刈場坂峠へ登る。 そのままグリーンラインを走り、顔振峠から国道299に入って帰宅。思ったよりも坂をスムーズに登ることができて、自信がわく(まぁトロトロとの~んびり走ってました) グリーンラインの峠、刈場坂峠、眺めが良い
ヤマモモ ヤマモモの実が赤く熟してきた。とても美味しそうなので2~3粒口の中へ。野性的(?)な味・・・甘いけど、クワの実ほど甘味はない。 木によって実の大きさがかなり違うんですね。0.8~2cmあるような・・・。 私と同じように誰か食べてるのかな?落ちた実が地面に沢山、ちょっともったいない気がする。鳥は食べに来ますね。 美味しそうな赤い実のヤマモモ
狭山公園 雨もあ上がり、ちょっとだけ鳥見してきました。 順調に大きくなってたコチドリのひなと、いつものガビチョウ、まだ幼顔のハシブトガラスです 大分しっかりしてきたコチドリのひな いつものガビチョウ ガビチョウの目の周りはこんなにふさふさしてる まだ幼顔のハシブトガラス