野鳥の会の会誌「野鳥」8月号のイラストを製作中。今回はシマフクロウの絵。小さいカットです。
野鳥の会の会誌「野鳥」8月号のイラストを製作中。今回はシマフクロウの絵。小さいカットです。
野鳥の会から連絡あり、「原色非実用野鳥おもしろ図鑑」が増刷するらしい。やったー!!(^O^)
毎月の四コマ漫画2本仕上げないと・・・。
玉川大学出版部の「ぐるり科学ずかん 変身のなぞ」が今年11月発行予定となってる。
イラスト担当の仕事がまだまだ残ってるよ~~。
葛西臨海公園野鳥園の春のバードウォッチングフェスティバルは今までになく色紙やグッズが売れ、良かったです。
次回もこの調子でいくといいのですが。来てくださった方ありがとうございました。
日本野鳥の会会誌「野鳥」6月号「鳴き声でわかる鳥の生態」にメボソムシクイ、オオムシクイ、コムシクイのカット描く。
5月4日、5日の葛西でのバードフェスティバル、原画展示やるので原画30点を額縁に入れ段ボールに詰めて、発送の準備OK
昨年の暮れから子供向けの科学の本の挿絵をたらたらと描いてます。
発行はいつになるやら?カットの総数は400カット前後になりそう。
5月4日(土)、5日(日)葛西臨海公園にて「葛西バードウォッチング・フェスティバル2013・春」に参加予定。
鳥類園ウォッチングセンター2階展示室にて、「富士鷹なすびの野鳥原画展」をやります。
ウォッチングセンター周辺のテントブースでは野鳥色紙を描いたり、ハガキやステッカー、おもしろ図鑑の販売もやる予定です。
お時間のある方は是非どーぞ来てください。春のシギチや、夏鳥も期待できそうだし。
毎月連載してるカラー四コマ漫画「The life of Mr.J」(英文の企業新聞・・・Journal for all the Mariners)のペン入れ、彩色を終える。
外人(フィリピン人他)さん向けなので、アイデアを考えるのが一苦労なのです。